Menu

異物摂取について

胃内・腸内異物摂取や食堂閉鎖症になることも

異物(おもちゃ、ひも、ボール、串、など)を飲みこむケースは大変多いです。来院のきっかけは、飼主さんの目の前で飲みこんでしまって、すぐお連れになる場合や、嘔吐や食欲不振が始まって、質問してみますと<もしかして何か飲んだかも知れない>という場合があります。来院されたら、まず、レントゲンを撮って異物や異常な消化管ガスなどがあるか確認しますが、レントゲンでははっきりとわからない事もある為、特に内視鏡検査を行います。直接カメラで胃の中を確認して、軟らかいものや小さい物などであれば、専用の鉗子で取り出す事も可能です。それ以外の場合は、内視鏡で異物を取り出す時に食道を傷つけてしまう可能性がある為、開腹手術を行い、胃を開いて直接異物を摘出します。その後は消化が良く、栄養価も高い流動食のお食事を、少しずつ回数を分けて与えていき、約1週間ほどで通常のお食事にもどす事ができます。

胃内異物と同じように異物を食べてしまい、時間が経過して胃から十ニ指腸、小腸へと流れてしまう事もあります。レントゲン、内視鏡と、はっきりと分からない時は、造影剤を飲ませて診断を行います。治療は、外科手術で腸から異物を摘出します。小腸は細い管なので、異物によって腸閉塞を起こしてしまったり、ひもなどの線状異物は、腸を切っていて破れる事や、串など突きぬけて、腹膜炎を起こしている事さえあります。それらの理由から、胃内異物よりも全身状態が悪化している事が多いのです。術後は胃内異物と同様に食事管理を行い、腹膜炎などがある場合は、強力な抗生物質療法や輸液療法等を行います。

小型犬、超小型犬には特に、ジャーキーやミルクボーン等のおやつを丸呑みして、食道に引っ掛けてしまうケースが大変多く、自力で吐き出そうとしても吐けずに苦しそうにもがく仕草が見られます。診断はレントゲンと内視鏡を使用して下します。内視鏡で取り除ける場合も稀にありますが、殆どが開腹手術を行い、内視鏡等で確認しながら胃まで流し込み、胃を切開して異物を摘出する方法が取られます。無事摘出できても、大きな異物が食道を傷つけてしまっている事が多いのが実情です。食道は傷が治る時に縮んで狭くなってしまうので、それを避ける為にお薬を使いながら胃チューブを入れ食事を通さないような治療をします。そして一週間後に内視鏡検査をして確認をします。



東京動物病院の最新情報 動物病院最新情報 東京動物病院24は動物健康保険取り扱っております